
クエスト評価 |
|
---|---|
トーナメント評価 |
ざっくり解説
![]() |
水/光複属性 |
AS | 攻撃UP 回復(自分のみ) |
SS | 決闘 |
水/光複属性のヒールアタッカー。
ASは無条件攻撃アップと自身のみを対象とする高効果値回復。
敵からの攻撃を集約しつつ生き残るための壁となるべく耐久性を意識した内容です。
その攻撃集約効果を持つSSが<決闘>。
全体攻撃すらも吸い寄せ、のろいやディスチャージからも味方を守ることが可能に。
SS2では50%軽減も伴うが、基本は敵攻勢に合わせた各種無効結晶のサポートが必要でしょう。
蓄積・邪のダメージ蓄積のため、トーナメントではスキル反射の壁として起用されることも。
枢木スザクは…
- ディフェンス・サポート型アタッカー
- 敵のデバフを吸い寄せる点が魅力
- SS発動が必要なため、先制攻撃には現状対応不可
活きるデッキ・就職先
水融合デッキ
潜在能力は優秀な複属性アップ型につき、融合デッキで魅力が光ります。
長期戦で壁役になるのはもちろん、トーナメント起用もされる〈決闘〉です。
ボスに打ち込めば、全体スキル反射の攻撃を吸い寄せることができるためリスクの高い特攻大魔術なども起用できます。
さらにその反射攻撃の大ダメージによって、ハクア等蓄積・邪フィニッシャーのゲージを充足したり。
SS2であればダメージ50%軽減が発動。
さらに自身の潜在能力で火属性10%軽減をもつため、ASや精霊強化ガードで40%足してあげると不死のギアスも発動することでしょう。
- 枢木スザクの属性・ステータス
- 枢木スザクのスキル
- 枢木スザクの潜在能力
属性情報
属性 | 水/光複属性 |
種族 | 戦士 |
コスト | 40 |
ステータス
区分 | 通常時 | レジェンドモード |
HP | 7,109 | 8,809 |
攻撃 | 2,239 | 3,939 |
アンサースキル:絶対生存の呪縛
通常 | <攻撃・回復> 敵単体へのダメージアップ(効果値:300)、さらに自分のHPを回復(効果値:20) |
LM | <攻撃・回復> 敵単体へのダメージアップ(効果値:400)、さらに自分のHPを回復(効果値:25) |
スペシャルスキル:デュエルオブナイト
通常 | <決闘> 敵単体の行動(一部除く)を自分に集め、自分の行動(一部除く)を対象に集中する(自分か対象のどちらかが倒れるまで継続) [必要正解数:4] |
LM | <決闘> スキル反射を無視し、敵単体の行動(一部除く)を自分に集め、さらにダメージを50%軽減する。自分の行動(一部除く)を対象に集中する(自分か対象のどちらかが倒れるまで継続) [必要正解数:7] |
※LM:レジェンドモード
通常時
1 | パネルブーストⅡ・水:水属性パネルが出やすくなる(効果値:2) |
2 | 水属性攻撃力アップⅡ:水属性の味方攻撃力が200アップする |
3 | 水属性HPアップⅡ:水属性の味方HPを200アップする |
4 | パネルブーストⅡ・水:水属性パネルが出やすくなる(効果値:2) |
5 | 敵スキルのSPスキル封印を無効化 |
6 | 火属性ダメージ軽減Ⅰ:火属性ダメージを10%軽減する |
7 | ファストスキルⅢ:初回のスペシャルスキル発動を3ターン短縮 |
8 | 複属性攻撃力アップⅤ:複属性をもつ味方攻撃力を500アップ |
9 | 複属性HPアップⅤ:複属性をもつ味方HPを500アップ |
10 | 九死一生Ⅱ:HP10以上で致死ダメージを受けても確率60%で生存 |
レジェンドモード
1 | 攻撃力アップⅩ:攻撃力が1000アップする |
2 | HPアップⅩ:HPが1000アップする |