2018年10月26日〜29日開催の魔法使いと黒猫のウィズ 大魔道杯in芸術の神と秋花火の記録記事です。
今回のイベント覇級は闇連撃への耐久と光ガード・闇吸収がカギ。
パネル爆破大魔術を火力としたイベント覇級(イベ覇)のデッキや立ち回りを記録しておきます。

不調大魔術で3T+SSまで発展しました!

大魔道杯in芸術の神と秋花火 イベントトーナメント覇級の攻略
- 4戦目の死亡時行動10,000級のダメージをどういなすか
- 4戦目はダメージ1状態にてやや手数も求められる
- ボス戦では光ガード・闇吸収でフィニッシャーに課題

その後、チェイン消費型大ダメブロなども思い出し

さらに発展して、複属性闇の不調大魔術なら対策不要でいけることもわかったニャ
雷不調大魔術デッキ:3T+SS
![]() |
メーベル @アウトランダー |
ゾラスヴィルク アドヴェリタス |
![]() |
ソフィ(※) @続々大魔道列伝 |
聖夜のプレゼント 闇のチョコレート |
![]() |
エーファ(※) @ゴールデン2018 |
烈眼 武烈陣 |
![]() |
イヨリ @八百八町 |
謎だらけのDMA 自由枠 |
![]() |
プティ @エタクロ魔道杯 |
THE OLD ONE 平衡を司る天秤 |
※ソフィorエーファの潜在は9覚醒に
ヒーラーASのソフィを連れての不調調整となるため、どうしても自動回復を1つ閉じておきたいです
不調大魔術デッキでの立ち回り
1戦目
1T | ターゲット不要で攻撃して抜け |
2戦目
SS | プティのSSで攻撃して抜け |

3戦目
1T | ターゲット不要で攻撃して抜け |
4戦目
1T | ソフィのSS2を使用 ターゲット不要で攻撃して抜け |

ボス戦
SS | メーベルのSS2を使用 残ったらエーファのSSで終了 |

ボスは光ガードなので闇ダメージがそのまま入ってくれる形です
雷パネル爆破大魔術デッキ:4T+SS
![]() |
リルム @GA2018 |
武烈陣 天使の髪飾り |
![]() |
ユウギリ @八百八町 |
イエローロード 異界の歩き方〈vol.3〉 |
![]() |
トミ @八百万1 |
平衡を司る天秤 自由枠 |
![]() |
ロディ @アイドルωキャッツ2 |
雷単攻撃力300UP 雷単HP300UP |
![]() |
アリス @エタクロ3 |
雷単HP300UP 聖夜のプレゼント |
パネル爆破大魔術デッキでの立ち回り
1戦目
1T | アリスの純属性強化を仕様 ターゲット不要で攻撃して抜け |
2戦目
1T | ターゲット不要で攻撃して抜け |

3戦目
1T | ターゲット不要で攻撃して抜け |

4戦目
1T | アリスのSS1、トミのSS2を使用 ターゲット不要で攻撃して抜け |

底上げした純属性デッキのHPにトミの80%起死回生があればなんとか連撃も耐えられるニャ
ボス戦
SS | ユウギリで3色変換→リルムのパネル爆破大魔術で終了 |

光・闇フィニッシャーの場合はここでガード・吸収解除の工夫が必要になりそうです
経験値・ポイント
経験値 | 4,000 |
ポイント | 6,800 |

今回はポイントは6,800に戻ったニャね
大魔道杯in芸術の神と秋花火の報酬精霊について
累計・デイリー入賞報酬
デイリー下位or累計10万pt:
秋空に咲く想い ライ・ハナビシ
火純属性のヒーラー。
さっそく配布版AS特殊変化が展開されています。
攻撃効果値付与がないためガチャ産とは大きく性能差がある同スキル。
一方で軽減・回復と耐久効果は高いので、ヒーラーを一手に担わせるつもりで使うことはできそうです。
デイリー上位or累計40万pt:
届け、情熱 ヴィヴァーチェ・アルテ
水/火複属性のエンハンサー。
私が知る限りではLtoL前の黄昏メアレスⅡミリィに非常に近い性能。
初ターンからチャージすることで4T目に10チェイン到達が可能な点が騒がれた懐かしい記憶。
ただ、ヴィヴァーチェはルカ率いるAS3倍対応属性である点が強大な可能性を感じさせます。
総合報酬:Passionの神話 Mr.ボブ
雷/光複属性の属性特攻アタッカー。
自爆ボブの名残を引っさげてきました、単体向け大火力犠牲魔術を持ちます。
結晶付与時の最大効果値は精霊数×780、効果値3,900相当。
融合強化を伴えばなんとか100万ダメージを狙えそうな領域でしょうか。

単体系雷大ダメージスキルがない人は抑えておきたい選択肢ニャね
大魔道杯in芸術の神と秋花火の雑感:師匠との雑談

最近は蘇生が活躍する魔道杯も多いですが今回はガードや起死回生ですかねぇ

この調子でがんばるニャよ

そして閉幕


ごくごく稀にHP20%以上残してゾラス状態のメーベルが耐えるという事故もあったニャ
総合結果

私は86万くらいでした
総合報酬の使用感


この記事へのコメントはありません。