エリア型クエストMERELESSⅡの締めくくりとなる、超高難易度クエストの配信が開始されています。
サブクエストは全問エクセレントでクリアと一体も倒れず(ノーデス)、そして30ターン以内制限条件となかなか厄介な内容になっています。
当サイトでは、順を追ったクエスト運びでの解説を心がけてまいります。


*目次*
MERELESSⅡ 超高難易度クエスト:強い男を雷融合デッキで攻略
挑戦デッキと攻略方針
挑戦デッキと潜在結晶
![]() |
ロザリア @MERELESSⅡ |
・アドヴェリタス ・攻撃力300UP |
![]() |
ツバキ&ハヅキ @お正月2018 |
・HP300UP ・HP300UP |
![]() |
ヴィタ @シュガーレスバンビーナ |
・戦士&術士攻撃/HP200UP ・戦士HP200UP |
![]() |
ラウズメア @黄昏メアレス魔導杯 |
・福音の結晶 ・天柱の結晶 |
![]() |
モルブ @幻魔特区RELOADED |
・AS回復効果値2UP ・煌眼 |


デッキコンセプト
- ボス戦1で全員を同時に倒すための融合大魔術
- ボス戦2で1,000万ものHPを削る蓄積大魔術
- 打ち込むまで死なせない守備力
でお送りしています
攻略の手順
ボス戦1
先制で属性反転に回復反転と盛り沢山です。
必ず防御系ギミックは全てエリンの魔匠具工房でオープンしておきましょう。
ヴィタの融合強化から、右上の敵をターゲットして殴っていきます。
あとで全体を同時倒すことになるのですが、右上だけガードを貼るので余分に減らしておきたいためです。
防御貫通攻撃が多く、1ターンでかなりHPは追い込まれます。
そんななか右下の敵は3色パネル+回復に変換してくれる優しさ。
回復パネルがあるので、モルブの回復SSは使わずにラウズメアの全体チャージへ。
ギリッギリですが耐えます。
そしてモルブ回復からラウズメアの強精霊強化発動。
効果値30リジェネで一気に復帰力が安定します。
ボコボコにされるも、3,000前後のリジェネ。
これで回復パネルを踏めばほぼ満タン復帰可能です。
右下敵のパネル生成の周期から、回復パネル枯渇の場面もあります。
そこにモルブの回復やヴィタの融合強化をさしこんで殴り負けないようにしましょう。
ツバキ&ハヅキのL化がボス戦1終了の合図です。
必ずモルブのスキルと、回復パネルが1つ以上残っているのを確認して融合大魔術で一掃しましょう。
HP1,000万UPやら1,000万バリアなど大変な置き土産となる死亡時行動をフルカットです。
ボス戦2
闇属性となって復活のスコラメアさん。
HP20%以下で発動する恐怖を先制で仕掛けられてしまいます。
残しておいた回復パネルに全てを賭ける初撃の被弾。
ガード効果でギリッギリで耐えたところにリジェネで20%以上復帰させてくれるラウズメアMVPの瞬間です。
即刻モルブで安全圏まで回復させて体制維持。
ここから再びツバキ&ハヅキのLモードまで殴り合いを続けます。
溜まったら融合大魔術を打ち込みます。
HP1,000万なので雀の涙に見えますが、このあたりが怒りの閾値です。
全回復からの3属性ガードからの、精霊強化状態で全体6,000くらいの反動攻撃。
これで光属性に対して一気に弱体化します。
あとは怒りのロザリア蓄積大魔術・聖を叩き込んで終了。

クエストリザルトやボス性能評価
クエストリザルト
1戦目の良い勝ち筋が見えず、デッキ選択の幅が狭くなってしまいました。
30ターン制限がちらついて決着を焦るのが困り物です。


いずれにせよ雷の蓄積解放大魔術・聖が外せないニャねぇ
デッキ編成緩和
黒ウィズダンジョン2にて配布版蓄積大魔術・聖が出たためロザリアと交代。
光属性攻撃であるエンテレケイアのS結晶も編成することでなんとかボスの100万回復ループを押し切ります。
ちびリフィルも10ターンに1度の250〜300万のダメージソースとして貢献してくれました。
しかし30ターン以内クリアには至らず…長期戦化で3色パネルにも囲まれ全問エクセレントも逃す結果に。

ボス性能:強い男 〈スーパースコラメア〉
初登場でしょうか、純属性パネル変換を持つヒーラーです。
初回1Tで3色パネル生成もできるので、オリアンヌさんに思わぬよい相方登場か。
純属性統一で、最大回復効果値40のパネル付与+3色変換。
ASとあわせると1人で効果値52の回復ができるので駆け抜けるデッキにも良さそうです。
ボス結晶:強い結晶〈スーパースコラメア〉
単色水属性のHP300UP結晶。
雷ではアフリトやトーテムキマイラ結晶が早くから出ていたのですが、ようやくの登場。
HPを100でも多く積みたいクエストはしばしばあります、コストが重いですが必ず作っておきたいですね。
この記事へのコメントはありません。