イベントクエスト、聖なる空のエステレラ3が開催中です。
本記事ではハードおよびエクストラモードの覇級、〈それぞれの想い〉の攻略を記録しています。
ハードモードの攻略を中心に、エクストラモードは差分・ハイライト解説をさせて頂いています
聖なる空のエステレラ3 ハード/エクストラモード 覇級の攻略
サブクエスト条件
ハードモード
- 雷属性のみのデッキでクリア
- 全問エクセレントでクリア
- 一体も倒れずにクリア
エクストラモード
- 雷属性のみのデッキでクリア
- 3連続もしくは全問正解でクリア
- 3回以上or全問エクセレントでクリア
攻略デッキと潜在結晶
![]() |
リタ @エステレラ3 |
・単色雷精霊攻撃力300UP ・神族攻撃力200UP |
![]() |
ソフィ @続々大魔道列伝 |
・イエローロード ・(自由枠) |
![]() |
『疾風』に秘められた力 @CCさくらコラボ |
・HP300UP ・HP300UP |
![]() |
ケイトリン @クロムマグナゼロ |
・単色雷精霊HP300UP ・(自由枠) |
![]() |
ちびエニィ @ゴールデンチャレンジ |
・単色雷精霊HP300UP ・男気の結晶 |
疾風に秘められた力(以下疾風)の残滅大魔術でGOがテーマです
ノーデス条件があるので結晶は少しHPを意識して多めに
あとはチャージ型残滅大魔術におまかせしましょう
攻略の流れ
1戦目
最近は図鑑埋めへの悪影響が多い5体クエスト。
疾風のチャージを開始し、エニィは初手で使ってしまいます。
例によって攻撃はなかなか痛いので1問攻撃したらケイトリンで足止め。
疾風の残滅大魔術だけが頼りなのでソフィが溜まったら鉄壁に逃げます。
鉄壁が解けたらチャージはあと1のはずなので威力をあげるためリタのSS2を発動。
エニィのエンハも乗せて最高威力でぶっぱなしましょう。
1T | 疾風のチャージを開始、エニィのSS1を使用 |
2T | ケイトリンの遅延を使用 |
5T | ソフィの鉄壁防御を使用 |
9T | リタのSS2を使用 |
10T | エニィのSS2を使用、疾風の残滅大魔術を使用 |
2戦目
雷ガードに多層バリアと一見すると純属性泣かせな構成。
多層バリアへ攻撃していけば良いです。
50%ガードなど突き抜けて残滅大魔術でボン!
バリアが割れたら最後、こいつもボン!
1T | 下段中央の多層バリアの敵を攻撃 |
2T | 同上、抜け |
3戦目
火の敵が居ると身構えますが、耐久は上がっているので大丈夫です。
1発受けて、ボン!
死亡時行動で10ターンの強制進行。
疾風をリチャージしておけば更に安心ですね。
1T | ターゲット不要で攻撃、残滅大魔術で抜け |
ボス戦
かまってちゃんの女神様。
先生でディスチャージを食らってしまいます。
5体状態だとターン5,000くらいの目算被ダメージ。
残滅で即座に数は減るので焦らずゆっくりと。
疾風のHPが少し心配になりますが、2T目のボン!で相手はボス1人に。
半分削ると怒りからのパニックシャウト。
AS回復は残るタイプなので焦らず大丈夫。
行動は防御貫通攻撃に変化します、ヒーラー2だと回復はややジリ貧になるので注意。
残滅で削り、疾風の15チェインASもしっかり当てて倒しきります。
1T | ボスターゲットで攻撃 |
〜 | 5T程度で勝ち |
聖なる空のエステレラ3 ハードモード覇級 クエストリザルトと報酬
クエストリザルト
本攻略ではイマイチですが、強制進行のギミックはチャージ系精霊には大変な追い風。
盗むの登場で魔道杯キー精霊の景色が一変したのと同じ空気を感じますね。
ボス精霊:秩序を司る女神 ダリア・ブラウ
配布版撃破強化の水ですね。
基礎効果値及び上がり幅はガチャ産より10低く、上限値600は100低いです。
討伐系クエストがやってきたら使う場面はあると思うのできちんと確保しましょう。
エクストラモード攻略について
エクストラモード攻略方針
リコラ型無限見破りで粘り勝ち狙い!
ノーデス条件はなくなるので最速解は多くあると思います
当サイトでは再現性と安定性を意識して無限見破りデッキで参ります
エクストラモード攻略デッキと潜在結晶の差分
![]() |
ファム&フェルチ @5周年記念 |
・戦士術士攻撃HP200UP ・術士攻撃HP150UP |
![]() |
ツバキ&ハヅキ @2018お正月 |
・戦士攻撃HP150UP ・3色パネルダメージアップ |
![]() |
トリテン @2018年越レイド |
・ディスチャージ無効 ・煌眼 |
![]() |
プティ @エステレラ魔道杯 |
・自由枠 ・自由枠 |
![]() |
小槌酉 @2018年越レイド |
・自由枠 ・自由枠 |
序盤はプティのSSで数を減らしつつ耐久
要所ではツバキ&ハヅキの融合大魔術に頼ります
攻略ハイライト
1戦目
プティを打てるときは打って、早く敵の数を減らしたいです。
見破りループに突入すればトリテンの煌眼が毎回発動するのでかなり回復は楽になります。

2戦目

3色パネル攻撃アップのツバハヅの全体攻撃も輝く展開
3戦目

プティを打ってから、殴る
ボス戦
5ターンのディスチャージにより、一瞬見破りループが途切れます。
1Tでまず小槌酉が戻るので融合強化を回復代わりに使いましょう。
2T耐えたらツバハヅのSS1が戻ってきます。
すかさず打ち込んでようやくボスとタイマンに。
3T目にファム&フェルチが戻って見破りループ再開。

ツバキ&ハヅキをSS2まで溜めなおして打ち込んでおわりましょう
エクストラモード クエストリザルト
ディスチャージとSP封印に弱いリコラ型見破りデッキですが、なんとかクリアできました。
自ずと長期戦になるため獲得輝石も多くなります。

この記事へのコメントはありません。