魔法使いと黒猫のウィズ、イベントシリーズ覇眼戦線4の攻略をお届けしています。
本記事ではハードおよびエクストラモードの覇級、〈世に光なく〉の攻略を記録しています。
ハードモードの攻略を中心に、エクストラモードはバリエーション・デッキ差分解説をさせて頂いています
*目次*
覇眼戦線4 ハード/エクストラモード 覇級の攻略
サブクエスト条件
ハードモード
- 水属性のみのデッキでクリア
- 全問エクセレントでクリア
- 一体も倒れずにクリア
エクストラモード
- 水属性のみのデッキでクリア
- 4回以上or全問エクセレントでクリア
- 平均解答時間が8秒以内でクリア
攻略デッキと潜在結晶
![]() |
イヴ @エステレラ3 |
・攻撃300UP ・残滅継続ターン3UP |
![]() |
カリン&レオナ @TheGate魔道杯 |
・自由枠 ・自由枠 |
![]() |
ハコの魔女 @まどマギコラボ |
・自由枠 ・自由枠 |
![]() |
ストリー @お正月2018 |
・自由枠 ・自由枠 |
![]() |
トリエテリス @アイドルωキャッツ |
・天柱の結晶 ・福音の結晶 |


要所で原初の覇眼をしっかり使うのが大事なクエスト。
今後多くなるかもしれないチャージ型残滅の耐久戦法でゆっくりいきます。
攻略の流れ
1戦目
左下と右下の火の敵を行動させたら終了な怖い1戦目。
融合強化とトリエテリスのチャージを開始。
敢えて初手からはイヴのチャージを行わず左下の敵を倒すことに集中します。
右下の敵は結構硬いので2T目に原初の覇眼をセット。
トリエテリスの精霊強化が発動して、敵の数も減ったら安全なのでイヴのチャージ開始です。
6ターンくらいで抜け。
1T | ストリーの融合強化を使用、トリエテリスのチャージ開始 左下の敵をターゲットして攻撃 |
2T | 右下の敵に原初の覇眼をセット そのまま右下の敵をターゲットにして攻撃 |
〜 | トリエテリスのチャージが完了したら精霊強化 敵の数が3体になったらイヴのチャージを開始 4ターンくらいで抜け |
2戦目
先制でSPスキル封印を飛ばしてきます。
精霊強化にチャージで動けるのは3人になりますが、柔らかい右上から処理しましょう。
まぁまぁ攻撃を喰らいますが、融合強化+精霊強化状態ならば押し負けることはありません。
イヴのチャージが完了次第消し飛ばしてOKです。
1T | 左上の敵をターゲットして攻撃 |
〜 | イヴのチャージが完了したらスキルを使って抜け |
3戦目
3戦目は先制で水属性ガードを貼ってきます。
初手で右下の敵に原初の覇眼をセット。
効果解除の呪いが暴発してくれます。
あとは残滅+殴りで抜けるだけです。
1T | 原初の覇眼を右下敵にセット 1問回答して攻撃 |
2T | ターゲット不要で攻撃して抜け |
4戦目
覇級なので道中も長いです、4戦目。
下中央の敵が死の秒針なので受けないように原初の覇眼をセット。
残り全員に殴られますが、残滅で仕返しできます。
残った下中央の敵も次で殴って抜けです。
1T | 原初の覇眼を下中央敵にセット 1問回答して攻撃 |
2T | ターゲット不要で攻撃して抜け |
ボス戦
どうも絵面と違って終始強キャラ臭を出し続ける剣聖王との対決。
まず右下敵の呪いを原初の覇眼で封じます。
続いてハコの魔女の融合パネル変換で50軽減パネルを作成。
ボスが恐怖を使ってくるのでHP管理がシビアなボス戦になります。
ボスから恐怖、右上敵から盗むを受けます。
が、即座に残滅が発動してスキルは無事返還。
すでに使った分と合わせて50軽減パネル在庫が7枚あることに。
おそらくトリエテリスがこのあたりで切れてしまうのでリチャージ。
50軽減パネルがあればなんとか攻撃には耐えられます。
水ガードが貼られようが光残滅の威力は衰えないのが良いところです。
怒り後は攻撃が激しく。
精霊強化のリジェネと融合強化を回復目的に使用してHPを戻し、なんとかハコの魔女の軽減パネルを作ります。
精霊強化+軽減パネルでこれだけ被ダメージに差が。
ただ、貫通攻撃も飛んでくるのでAS回復はしっかりです。
なんとか競り勝ちました。
1T | 右下の敵へ原初の覇眼をセット ハコの魔女の融合パネル変換を使用して攻撃 |
〜 | ダメージソースは残滅大魔術なのでバランス良くお供を削る 適宜トリエテリスの精霊強化をリチャージ 軽減パネルが尽きたら再びハコの魔女で作成 8ターンくらいで抜け |
覇眼戦線4 ハードモード 覇級 クエストリザルトと報酬
クエストリザルト
残滅戦術はやや耐久よりなので問題数は多くなりがちです。
この場合、一体も倒れずよりも全問エクセレントの方が厄介な条件になるかも知れません。
ボス性能:封魂の剣聖王 エルダー
火のチャージ型残滅大魔術。
強キャラ臭にふさわしい性能できました、このスキルは雷の疾風の力を筆頭にとにかく使えます。
強制進行ギミックも追い風にできトーナメント利用まで視野に入る、必ず取っておかないといけない精霊ですね。


エクストラモード攻略についての補足
エクストラモード攻略方針
ほむらを使い倒してみる実験
序盤をほむらの巻き戻し潜在や解答時間停止で乗り切る
中盤からはチェイン供給→見破りのループに
デッキ:セカンドファスト斬撃型無限見破りデッキ
![]() |
アルドベリク&ルシエラ @5周年記念 |
・きゃっつ ・煌眼 |
![]() |
クリネア @ロストエデンⅡ |
・天使HP300UP ・伴侶の証 |
![]() |
ホリー @エターナルクロノスⅢ |
・複属性光HP300UP ・術士攻撃/HP150UP |
![]() |
エリス @続大魔道列伝 |
・難易度ダウン ・自由枠 |
![]() |
ほむら @まどマギコラボ |
・HP300UP ・HP300UP |

エリスで2戦目のSP封印やボスの恐怖を始めとした状態異常全般をガード。
1戦目初手はほむらのASが最大威力でないと即死ダメージの右下を倒せません。
巻き戻してでも1秒台解答を。
3T目〜6T目はほむらの解答時間停止で実質時間無制限見破り。
そして解答時間停止が終わる頃アルドベリク&ルシエラの斬撃大魔術が着火。
以後はホリーの無限見破り発動です。
潜在があまりに優秀なのでフレンドにはエステレラ3クレティアが最適。
ボス戦では弱体化をかけてボスを優先的に処理しましょう。


エクストラモード クエストリザルト
27問うち3問が自力解答です。
やはり覇級ともなると精霊強化がないと敵の攻勢は厳しいです。
しかし、SP封印や恐怖等見破り封じこそ最もエクストラでは厄介なので今回はエリスを選択しました。

この記事へのコメントはありません。