2018年はCLMAP作品とのコラボ祭り!
多くのファンを抱え、2019年に最新作公開を控えるコードギアスが黒ウィズにやってきました。
今回はクエス=アリアスではなく、空戦のドルキマスの世界とのコラボレーション。

ドルキマス世界線なら黒猫氏も飛空艇でドンパチやってますからねぇ!

多くはコードギアスキャラで構成されるガチャニャ!
性能はどんな感じかニャ?
性能はどんな感じかニャ?
*目次*
コードギアスコラボ 血盟のドルキマス 限定精霊の私見評価・レビュー

【筐体評価】コードギアスコラボ 血盟のドルキマス
グロス評価 |
|
---|---|
コメント |
☆4評価 最近多かった相方必須系ではない、単品で使える良ガチャな初見です 新スキル・はまずルルーシュのパネルリザーブ 残滅型スキルは、新エリアの魔境を知る魔道士には垂涎 加えて、ルルーシュ&ディートリヒが新しい単騎殲滅型アタッカーとして登場 トーナメントに大きな可能性を感じさせます クエストには単体ブーストや激化大魔術 そして万能系の決闘と融合強化 長く雷の融合強化に悩んできた魔道士には特にお勧めしたいガチャ |

![]() |
戦士 | エンハンサー |
ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア(コードギアスコラボ)の評価サマリー
クエスト評価 |
|
---|---|
トーナメント評価 |
|
ポイント |
解答速度依存エンハンスASに新スキル・パネルリザーブを持つ。 ASはトーナメントに適した可変倍率側に寄せた効果値UP。 注目すべきは今回初実装となる、パネル変換の上位となりそうなパネルリザーブ。 既に一部クエストにて敵スキルとしては実装されている。 パネル2〜4箇所を一定ターン数ロックする形で継続変換。 部位固定であるため、ディスチャージや盗む→逃走コンボにも対応可能。 ALL属性となるためパネル爆破大魔術の連打も現実味を帯びる点が拡張性の高さを感じさせる。 |

![]() |
戦士 | アタッカー |
紅月カレン(コードギアスコラボ)の評価サマリー
クエスト評価 |
|
---|---|
トーナメント評価 |
|
ポイント |
4ch特攻AS+単体高効果値ブースト。 ASは最近供給が増えつつある4ch属性特攻。 SSはプラチナセレクションファムの展開となる単体付与のハイブースト。 残滅大魔術との凶悪なコンボが既に一部で騒がれ始めている。 蓄積・破のオーバーダメージに貢献しつつ、SS威力も上げられるアタッカーにしてサポーターの器用な立ち位置。 |

![]() |
戦士 | アタッカー ヒーラー |
枢木スザク(コードギアスコラボ)の評価サマリー
クエスト評価 |
|
---|---|
トーナメント評価 |
|
ポイント |
単体攻撃UP+セルフヒールASにデッキの壁となる決闘スキル。 喰牙3ラディウスのスキルセットが帝国のナイトに継承された。 攻撃・回復をこなしつつ強敵単体から味方を庇うさまはまさにパラディン。 クエスト向きではあるものの、先の魔道杯ではスキル反射ダメージの集約という形でキーの役割もこなした。 ギミックが厄介になるほどに価値は向上する、高コスパ精霊の印象。 |

![]() |
戦士 | エンハンサー |
スザク&ユーフェミア(コードギアスコラボ)の評価サマリー
クエスト評価 |
|
---|---|
トーナメント評価 |
|
ポイント |
ガード・エンハンスASに初速型融合強化。 水のさくら、火の魔法少女とコラボ精霊が手にしてきた第二世代融合強化を締めくくる。 雷属性においては配布がレイド報酬であったため長らく登場が望まれたスキルセット。 全属性ガード付のエンハンスASはクエストにトーナメントにとにかく無駄がない。 加えて攻撃エンハンス付与も可能な融合強化ということで、今回の目玉といって過言はない性能。 |

![]() |
戦士 | ヒーラー |
ゼロ&C.C.(シーツー) (コードギアスコラボ)の評価サマリー
クエスト評価 |
|
---|---|
トーナメント評価 |
|
ポイント |
属性不問回復ASに、2発型の激化大魔術。 水の李小狼、火のアルティメットまどかとこちらもコラボ精霊で実装されてきたスキル。 ASヒーラーでありながらSSを意識した高攻撃力のステータスを持つ。 セカンドファスト型ではないが、3問発動なので軽く重ねていける激化大魔術。 初代の10発式と比較するとターゲットによる撃ち分けがしやすく、スキル反射避けしやすい使いやすさが好感されている。 |

![]() |
戦士 | アタッカー |
ルルーシュ&ディートリヒ(コードギアスコラボ)の評価サマリー
クエスト評価 |
|
---|---|
トーナメント評価 |
|
ポイント |
自傷型全体攻撃ASに、自己ステータスUP→パネル爆破の変則SS。 うまく編成できればトーナメントを席巻しそうなダブル主役のタッグが登場。 初手発動可能な自己ステUPは驚異の攻撃9000UP。 6Tを必要とするが、SS2に到達すると効果値300×パネル色数の爆破大魔術に変化する。 複属性UPXを中心に、心眼・難易度ダウン・アンサーリセットとレアでかなり優遇された潜在能力も備えている。 |
この記事へのコメントはありません。