
クエスト評価 |
|
---|---|
トーナメント評価 |
ざっくり解説
![]() |
雷/闇複属性 |
AS | 全属性ヒール |
SS | 激化大魔術 |
雷/闇複属性のヒーラー。
ガチャ産としては珍しい属性不問の癖のないヒールAS。
加えて種族戦士は一部サブクエスト制限において非常に重宝する。
SSは2発型・5段階UP式の激化大魔術。
セカンドファストを持たない代わりにスキルターン自体が3と軽く威力を高めていくことが可能。
初代の3段階UP激化大魔術と比較して2発型はターゲティングによるスキル反射回避に優れる。
また、ASはヒーラーでありながらこのSSのために攻撃力の方が高いステータスとなっているのも高評価。
3Tのスキルをいかに早く5回発動し最大威力にもっていくかの編成が試される精霊。
ゼロ&C.C.は…
- 貴重な戦士ヒーラー且つ全属性ヒーラー
- 激化大魔術の威力を意識した攻撃力に尖ったステータス
- AS封印無効搭載である点もヒーラーとして優秀
活きるデッキ・就職先
雷融合デッキ
複属性UPの優秀な潜在能力は是非融合デッキで活かしたいところ。
同じコードギアスガチャから排出されるスザク&ユーフェミアは色合わせも良く、自然なタッグが組めそうです。
編成の最大のポイントはいかに効率的に3Tの激化スキルを回転させるか。
融合パネル変換のピリアは融合デッキであれば初回3TでSP+3のパネル変換が可能。
連射を意識するならばゼルプストの3色変換にイアデルの特殊変換を載せてループさせるのも良さそうです。
アタッカーレスの編成となりますが、補って余りある攻撃力の激化大魔術があるので安心でしょう。
- ゼロ&C.C.の属性・ステータス
- ゼロ&C.C.のスキル
- ゼロ&C.C.の潜在能力
属性情報
属性 | 雷/闇複属性 |
種族 | 戦士 |
コスト | 40 |
ステータス
区分 | 通常時 | レジェンドモード |
HP | 3,415 | 4,115 |
攻撃 | 4,100 | 6,400 |
アンサースキル:魔王と魔女の絆
通常 | <回復> 味方全体のHPを回復(効果値:14) |
LM | <回復> 味方全体のHPを回復(効果値:17) |
スペシャルスキル:悪を為して巨悪を討つ
通常 | <激化大魔術> 敵単体へ雷・闇属性の2回連続ダメージ(効果値:225)、発動する度に効果値が2倍アップ(上限:5段階) [必要正解数:3] |
LM | <激化大魔術> 敵単体へ雷・闇属性の2回連続ダメージ(効果値:225)、発動する度に効果値が2倍アップ(上限:5段階) [必要正解数:3] |
※LM:レジェンドモード
通常時
1 | 雷属性攻撃力アップⅡ:雷属性の味方の攻撃力が200アップする |
2 | 雷属性HPアップⅡ:雷属性の味方のHPが200アップする |
3 | パネルブーストⅣ・雷:雷属性パネルが出やすくなる(効果値:4) |
4 | 九死一生Ⅰ:HP10%以上で致死ダメージを受けても確率30%で生存 |
5 | 全属性ダメージ軽減Ⅰ:全属性のダメージを10%軽減する |
6 | 複属性攻撃力アップⅤ:複属性をもつ味方攻撃力を500アップ |
7 | 複属性HPアップⅤ:複属性をもつ味方HPを500アップ |
8 | 敵スキルのSPスキル封印を無効化 |
9 | 敵のスキル反射時の行動を見破る |
10 | 敵スキルのアンサースキル封印を無効化 |
レジェンドモード
1 | 攻撃力アップⅩⅤ:攻撃力が1500アップする |
2 | 火属性攻撃力アップⅠ:火属性の味方の攻撃力が100アップする |