
クエスト評価 |
|
---|---|
トーナメント評価 |
|
レイド評価 |
ざっくり解説
![]() |
火純属性 |
AS | 純属性UP分散攻撃 |
SS | 捕食大魔術(単) |
火純属性のアタッカー。
純属性条件で威力上がる分散ASは、最大効果値500。
極めて高い攻撃力を持つため、敵複数の分散時から1体残しの火力まで頼れる威力。
SSは単体版捕食大魔術。終焉のラグナロクの一部に相応しい超火力を手に。
火属性ダメージソースとしての理論値は2018年11月現環境最強。
全体版捕食大魔術使いであるノインと比較すると、ファストスキルが1つ減っている点には注意。
駆け抜けでトーナメントのフィニッシャーとするには何らかのスキルチャージ役が必須。
エイラ(喰牙3外伝)は…
- 最高レベルの攻撃力ステータス
- 現環境における火属性攻撃スキルの最高打点を更新
- 単体向けのため、打ち込むまでの戦略は必須
活きるデッキ・就職先
火純属性デッキ:クエスト向け
ASと潜在能力を最大限活かす上では火純属性デッキの構築を求められます。
上記には編成できていませんが、融合パネル変換のヴィッキーは捕食数アップに有用でしょう。
クロッシュの全体Wスキルを付与したうえで強弱体化大魔術→40問捕食すれば軽く1000万ダメージを狙えることに。
Wスキルがない場合は打ち込むと同時に全てのスキルがなくなるため、慎重にタイミングを図る戦略も求められます。
火混成デッキ:トーナメント起用案
トーナメント起用の上では幾つか考えるべきポイントがあります。
第一にレジェンド化のためのスキルチャージ。
普通に駆け抜けるだけでは捕食大魔術が打てないため、ボスまでに打てる2T以上のチャージが欲しいです。
第二に、ボス以外の刈り取りです。
単体捕食の超火力でボスは倒せても、同一ターンにお供まで仕留めなけば最速ターンとならず。
比較的捕食正解数としては低い不調大魔術で先に削っておいたり。
前半で発動可能な残滅大魔術で撃ち漏らしを回収したり、アイデアが必要です。
- エイラ・ナルヴィ(喰牙3外伝)の属性・ステータス
- エイラ・ナルヴィ(喰牙3外伝)のスキル
- エイラ・ナルヴィ(喰牙3外伝)の潜在能力
属性情報
属性 | 火単・純属性 |
種族 | 術士 |
コスト | 59 |
ステータス
区分 | 通常時 | レジェンドモード |
HP | 1,865 | 2,165 |
攻撃 | 9,212 | 12,012 |
アンサースキル:ブレイジングエンド
通常 | <分散攻撃> 敵全体へ分散攻撃(効果値:50)、デッキに単色の精霊が多いほど、さらにダメージがアップ(効果値:70)(上限:5段階) |
LM | <分散攻撃> 敵全体へ分散攻撃(効果値:150)、デッキに単色の精霊が多いほど、さらにダメージがアップ(効果値:70)(上限:5段階) |
スペシャルスキル:終炎をもたらすもの
通常 | <捕食大魔術> スキル反射を無視し、敵単体へ火属性のダメージ(効果値:100)、デッキ内の味方の正解数(スペシャルスキルの必要正解数上限まで蓄積が可能)をすべて消費し、消費した正解数に応じてダメージアップ(上限値:正解数40で18000) [必要正解数:10] |
LM | <捕食大魔術> スキル反射を無視し、敵単体へ火属性のダメージ(効果値:100)、デッキ内の味方の正解数(スペシャルスキルの必要正解数上限まで蓄積が可能)をすべて消費し、消費した正解数に応じてダメージアップ(上限値:正解数40で18000) [必要正解数:10] |
※LM:レジェンドモード
通常時
1 | パネルブーストⅡ・火:火属性パネルが出やすくなる(効果値:2) |
2 | 単色火属性の精霊の攻撃力を400アップ |
3 | 単色火属性の精霊のHPを400アップ |
4 | パネルブーストⅡ・火:火属性パネルが出やすくなる(効果値:2) |
5 | ファストスキルⅡ:初回のスペシャルスキル発動を2ターン短縮 |
6 | 敵スキルのスキルディスチャージを無効化 |
7 | ファストスキルⅡ:初回のスペシャルスキル発動を2ターン短縮 |
8 | 火属性攻撃力アップⅣ:水属性の味方の攻撃力が400アップする |
9 | 火属性HPアップⅣ:水属性の味方のHPを400アップする |
10 | 敵に与えるダメージを1.1倍にし、HPを500下げる |
レジェンドモード
1 | 攻撃力アップⅩⅩ:攻撃力が2000アップする |