
クエスト評価 |
|
---|---|
トーナメント評価 |
|
レイド評価 |
ざっくり解説
![]() |
水/雷複属性 |
AS | 不調UPヒール |
SS | スキルチャージ(隣) |
水/雷複属性のヒーラー。
HP50%以下で回復量が上がる、属性不問・味方全体対象のヒールAS。
属性不問ヒールは本来配布精霊に多く、混成デッキ編成の際に重宝することが多い。
SSは初登場となる、自傷型隣接スキルチャージ。
自傷を条件に従来よりも発動ターンが短縮され、初回はわずか1Tで隣接を2Tチャージ可能となる。
初回0Tで1Tチャージが可能な単体チャージ精霊と組み合わせると初手から2体2T起動が可能に。
この点、今後のレイド・トーナメント環境に変化を起こしうるポテンシャルを持ったスキルといえる。
一方、ASがヒールであるために本来60%自傷がメリットとなりそうなHP20%不調調整が複雑化する面も。
総じて上級者好みの精霊という印象。
ヒルデ(喰牙3外伝)は…
- 属性不問・味方全体対象ヒール
- 初回1Tで2Tの隣接チャージは現環境最速
- レイド・トーナメントに変革を起こしうる可能性の塊
活きるデッキ・就職先
水混成デッキ:トーナメント型
ASがヒールながら、スキル効果は不調大魔術に非常に適しています。
1Tで2Tチャージ可能ということは、2戦目に初回3Tのスキルが立ち上がるということ。
1T目だけならヒールASの影響を無視して、削り20%以上のメンバーを揃えれば2T目には80%削りが完了。
最近では浅い階層に硬い敵も多くなってきたイベントトーナメント覇級。
このような編成ならばゾラス結晶を駆使して2戦目3戦目と不調大魔術の連発も夢ではありません。
水混成デッキ:レイド型
トーナメントホストの視点でも打ち手に幅が広がります。
初回0T発動が可能な単体チャージ精霊からヒルデへ、ヒルデから隣接精霊へチャージすることで初手2Tのスキルが起きます。
上記ではゴリラさんで代用していますが、ここが新説桃娘伝のハツセならば初手から攻撃UP・ブースト状態でのスキルカウンター待機が可能に。
- ヒルデ・レイルル(喰牙3外伝)の属性・ステータス
- ヒルデ・レイルル(喰牙3外伝)のスキル
- ヒルデ・レイルル(喰牙3外伝)の潜在能力
属性情報
属性 | 水/雷複属性 |
種族 | 神族 |
コスト | 59 |
ステータス
区分 | 通常時 | レジェンドモード |
HP | 5,885 | 6,585 |
攻撃 | 2,358 | 3,358 |
アンサースキル:勇敢なる戦死者をいざなう翼
通常 | <回復> 味方全体のHPを回復(効果値:12)、HP50%以下ならさらに回復(効果値:10) |
LM | <回復> 味方全体のHPを回復(効果値:14)、HP50%以下ならさらに回復(効果値:10) |
スペシャルスキル:永遠なる闘争へと導く神槍
通常 | <スキルチャージ> 味方全体のMAXHPの60%を使い、隣接する精霊のスペシャルスキルの発動ターンを2早める [必要正解数:5] |
LM | <スキルチャージ> 味方全体のMAXHPの60%を使い、隣接する精霊のスペシャルスキルの発動ターンを3早める [必要正解数:8] |
※LM:レジェンドモード
通常時
1 | パネルブーストⅡ・水:水属性パネルが出やすくなる(効果値:2) |
2 | 水属性攻撃力アップⅡ:水属性の味方の攻撃力が200アップする |
3 | 水属性HPアップⅡ:水属性の味方のHPを200アップする |
4 | パネルブーストⅡ・水:水属性パネルが出やすくなる(効果値:2) |
5 | 九死一生Ⅰ:HP10%以上で致死ダメージを受けても確率30%で生存 |
6 | 水属性ダメージ軽減Ⅰ:水属性ダメージを10%軽減する |
7 | ファストスキルⅣ:初回のスペシャルスキル発動を4ターン短縮 |
8 | 複属性攻撃力アップⅤ:複属性をもつ味方攻撃力を500アップ |
9 | 複属性HPアップⅤ:複属性をもつ味方HPを500アップ |
10 | バトル終了後にHP回復Ⅰ:バトル終了後に味方全体のHPを10%回復 |
レジェンドモード
1 | 水属性攻撃力アップⅢ:水属性の味方の攻撃力が300アップする |
2 | 敵スキルのスキルディスチャージを無効化 |