期間限定復刻によりマスク・ザ・ゴールデンのゲリラ出現イベントが配信されています。
同時にマスク・ザ・ゴールデンの収集ミッションも開催されているので、効率良く収集して報酬のクリスタルをきっちり回収しておきましょう。
期間が48時間ととても短いです、急ぎましょう!
*目次*
マスク・ザ・ゴールデンの出現場所
通常エリアの一部(ノクトニアポリス【世界を取り戻せ】と【世界のために】)を除いた全てがマスク・ザ・ゴールデンの出現場所です。
最終進化までに4枚ミッション完遂には20回倒す必要があるため、なるべく高効率の周回を心がけましょう。
クイズ回答の有無、ステージ難易度からこの手の期間限定精霊収集ミッションは下記2ステージの周回がおなじみですね。
トルリッカ1−1リタイヤマラソン(リタマラ)
トルリッカステージ1魔道士の基礎訓練、その1の【魔法の詠唱練習】は高速周回のホームです。
バトルは3・通常宝箱はなしのステージ構成であるため、普通は進行度45%でバトルが開始します。
ここに、ゲリラバトルであるマスク・ザ・ゴールデンが乱入してくると進行度30%で最初のバトルが開始します。
よって、進行度45%到達でリタイヤまたは再挑戦を繰り返すことで遭遇効率をアップさせることができるのです。
トルリッカ1−1リタマラのメリット
- 消費魔力が低い(必要魔力2)
- クイズレス周回が可能
- 進行度で見極めリタイヤ・再挑戦が可能(45%時点)
ノクトニアポリス1−1リタマラ
ノクトニアポリスは2018年1月現在黒猫のウィズにおいてメインシナリオの最終エリアです。
高難易度ステージほど遭遇率がアップするというゲリラ精霊イベントの特性を活かした収集周回になります。
とりわけノクトニアポリスステージ1【空中の都市】、その1の【手荒い出迎え】は消費魔力・難易度の面においてその特性が一番効率よく発揮されるステージとなっています。

進行度90%にてマスク・ザ・ゴールデンに遭遇成功
トルリッカ1−1と比較すると各種宝箱の出現はカットできないため、早期のリタイヤ・再挑戦の判断はできません。
あくまで進行率90%にてマスク・ザ・ゴールデンとのバトルが発生するかどうかの1点でのみ判断が可能。
ただ、その遭遇率の高さがノクトニアポリス1−1周回の圧倒的メリットと言えるでしょう。
ノクトニアポリス1−1リタマラのメリット
- 遭遇率が高い(およそ80%)
- 進行度で見極めリタイヤ・再挑戦が可能(90%時点)
トルリッカとノクトニアポリス、どっちがいいのか?
トルリッカマラソン、ノクトニアポリスマラソン、双方実施してみました。
最初のマスク・ザ・ゴールデンとの遭遇までの試行回数で比較。
項目 | トルリッカ | ノクトニアポリス |
周回数 | 11 | 1 |
魔力(※) | 44 | 20 |
(※必要魔力は通常期換算)
周回効率で10倍、魔力効率で2.2倍、ノクトニアポリスがまさる結果となりました。
ただし、ボスのHPは40万とそれなりの火力が求められるステージ。
ウィズはイベントステージが多いためなかなか通常エリアの攻略が進まない側面もあります。
ポチポチが苦にならなければトルリッカマラソンという選択も大いに吉でしょう。
この記事へのコメントはありません。